伝説の治療家が考察した40年以上継承されている技術を伝えます。
山本操法伝承協会
>受講生の声
受講生の声のご紹介
山本操法伝承協会の講座に参加された皆様の感想をご紹介いたします。
受講をお考えの方の参考になれば幸いです。
どのような患者に対しても動じないメンタルができた。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
色々な施術を勉強してきたけど、芯になる軸の施術がなくて困っていた。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
様々な施術を勉強して施術に組み込んでいた。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
受講生の吉田しょういち先生から紹介されました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
軸になる施術ができて、施術に高いレベルの安定感が出た。
どのような患者に対しても動じないメンタルができた。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
今まで対応が難しかった内科疾患にも結果が出るようになってきたこと。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
基本操法をするだけで、体を回復に導ける対応のできる優れた整体です。
Q7.当協会を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
鍼灸などの効果を最大限に引き出したい方などにとても相性の良い整体だと思うのでオススメしたいです。
【 小島慶典先生 指圧師 鍼灸師 整体 】
一回で痛みが取れたり、身体の変化を感じてもらえるようになりました。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
身体の不調や症状を訴えて来られた方の悩みを解決することが出来ないことが多かった。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
その時に持っている技術で、できるところまで痛みをとりのぞくというようにしていました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田正一先生のメルマガを読んで知りました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
一回で痛みが取れたり、身体の変化を感じてもらえるようになりました。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
初めて山本操法の技術でお客様の痛みが取れた時です。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
あまり他の講座に出ていないので、分かりにくいですが少人数なのと、細かい身体の症状に対応した技術が教えてもらえるところです。
Q7.当協会を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
自分が今持っている技術で悩んでいる症状が解決できず悩んでいる方は受けた方がよいと思います。対応方法がわかるようになります。
【 永倉明佳先生 整体師 】
自信を持って患者さんの体に触れるようになりました。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
体の歪みはある程度、改善することはできてたのですが、内臓に対するアプローチがなかなか出来ず困っていました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
無料メルマガや動画を見つけては一人で練習していました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田しょういち先生メルマガで知りました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
いろんな症状に対して評価ができるようになり、自信を持って患者さんの体に触れるようになりました。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
内臓にもきちんとアプローチができるようになり、女性の患者さんなとOPE後の不調なども楽にできるようになり、患者さんが喜んでくれることです!
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
大人数ではないので、ひとつひとつの手技を確実に教えてもらえることができたのが、非常に嬉しかったです。また9回の講座なので何回も確認、復習ができてよかったです。
Q7.当協会を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
いろんなセミナーに通うくらいなら山本操法一本で十分になれます。
手技で悩んでいる先生達には受けてほしいです。
【 崔林泰先生 柔道整復師 整体 】
手技も症例の質問も手を抜くことなく丁寧に指導して頂ける。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
患者さんを深いレベルで治すことのできる内臓や整形外科的疾患に対応できる技術を探していた。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
色々なセミナーに参加してきた。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田先生のDMメール。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
症状の改善度が大きい。
その為、患者さんの信頼度が大きく向上した。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
自分の身体が改善した。その技術を学ぶことが出来た。
心臓調整で動機や息苦しさが取れた。
大学病院で受診しつづけていた内反障害が治った。
患者さんの病院で出ていない未病段階のものにも対応できる。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
手技も症例の質問も手を抜くことなく丁寧に指導して頂ける
Q7.当協会を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
患者さんを本気で治したいと願っている方にオススメしたいです。
沢山の症例を改善させる技術が充実しているから。
【 M.I先生 指圧師 鍼灸師 】
内臓に効くのがすごいと思います。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
胃の調子が悪かったり腰痛があったりした。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
腰痛があった場合は整体へ行ったりしました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
インターネットで見つけました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
山本操法をやってもらうと胃の調子が良くなっていくのが体感出来る。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
ぎっくり腰の方、リュウマチの方が体の痛みが楽になって、ありがとうと言われた時。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
内臓に効くのがすごいと思います。
Q7.当協会を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
痛みの部分だけでなく内臓に効くことで血流が良くなるので是非受けてみてください。
【 エツコさん 一般 】
自信を持って患者さんの体に触れるようになりました。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
体の歪みはある程度、改善することはできてたのですが、内臓に対するアプローチがなかなか出来ず困っていました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
私の師が東京一期で講座を受けており、紹介されました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
いままでは触診による筋肉の拘縮で判断していましたが、
骨格の歪みや内臓の固さが判るようになりました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
いろんな症状に対して評価ができるようになり、自信を持って患者さんの体に触れるようになりました。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
骨格・内臓調整ができるようになったことで、患者さんへ
自信をもってカウンセリングが行えるようになりました。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
山本操法は刺激で治すという観点からけっこう痛いです。
ただ、その分患者さんの印象にも残るし、再来院率が高くなり、結果として治る確率も上がると思います。
Q7.当協会を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
山本操法は他の治療法と併用できますし、基本操法のひざ打ちを
取り入れるだけでもかなり治療効果が上がり時間の 短縮もできます。
【 板橋重徳先生 整体 】
内ぞう系等に整体技術でアプローチできるという新しい考え方を持つ事ができた。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
けいついに対する施術法が少なかった。はまれば改善するが改善しなければ他の方法が無かった。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
同じ方法をくりかえすか、首、肩まわりの筋肉をゆるめる。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田先生のメルマガ。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
症状に対して色々な見方ができる様になった。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
内ぞう系等に整体技術でアプローチできるという新しい考え方を持つ事ができた。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
内ぞう系等の様々な症状に対応できる様になる
Q7.当協会を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
本当に治せる技術を身につけたい方にオススメです。
【 郷野先生 整体 】
脚から内臓が整うなど驚きの連続でした。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
患者さんの痛みがなかなかとれないことがあった。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
インターネットや本で調べたりしてきました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
板橋先生に紹介して頂きました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
『体』の見方が変わりました。
トリガーポイントが痛みから離れた所に見られることもあると思っていましたが、首の調整を足の甲でできたり脚から内臓が整うなど驚きの連続でした。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
子宮内膜症の方が、数回の施術で陰が2つとも見えなくなったと報告を受けた時、とてもうれしかったです。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
先生がフレンドリーに接してくださるので、「こんなことを聞いて大丈夫かな?」「きちんと話を聞いてなかったとおこられるのでは?」と他講義では質問できなかったかもしれないことも、聞くことができました。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
現在、専門のお仕事をされている方も、まったく整体などやったことがない方も始めやすいと思います。
【 鈴木みさこ先生 整体 】
アキレス腱と肉ばなれの療法を使えるようになって早く治せるようになったこと。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
特に困ってなかったです。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
インターネット。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
内臓の施術ができるようになった。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
アキレス腱と肉はなれの療法を使えるようになって早く治せるようになったこと。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
写真を必要以上にとりまくる人がいること。
集中できなかった。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
国家資格を持った人。
ある程度知識のある人じゃないとかんちがいしそうだから。
【 K.Y 先生 整体 】
家族にも施術してあげられるようになり、喜んでもらえるようになった。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
体調の波が激しく困っていました。
アトピーの症状が良くならず困っていました。薬も効かない状態になっていました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
整体、マッサージ、カイロプラクティックなど通っていました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
インターネットで検索をしていたら、偶然、講座の案内にたどりつきました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
自分の身体のこと、家族の身体のことを意識するようになりました。
家族にも施術してあげられるようになり、喜んでもらえるようになった。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
アトピーの症状が少し改善してきた。
身体のダルサなどが減ってきて、整体に通わなくなった。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
他の講座を受けたことがないので、わかりません。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
一般の人もぜひ受講した方が良いと思います。
家族の健康管理を行う事ができるので、おすすめです。
【 河野泰明さん 一般 】
本当にしっかりと教えていただけるので、初心者の方でも大丈夫だと思います。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
内科的な問題やアトピー、リウマチなど難病と言われるものに対する引き出しが少なくて困っていた。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
フルスパインやクラニアルなどをしていましたが、結果が出る場合は患者さんと共有できるが、そうでない場合は患者さんに納得してもらうのが難しかった。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田先生のメルマガで。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
手技の引き出しが増えた事と患者さんの反応が良くなった。
多分、患者さん自身が分かりやすいからだと思います。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
患者さんの反応が良くなったこと。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
覚える事が沢山ありますが、知っておくと色々と役立ちます。
しっかり時間をかけて教えていただけたので、サラッと流される講座とは違うと思います。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
本当にしっかりと教えていただけるので、初心者の方でも大丈夫だと思います。又、経験の長い先生でも引き出しを増やしたい先生にはオススメです。
【 T.Y先生 柔道整復師 】
患者さんから質問される症状に気持ちを楽に向き合えるようになりました。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
腰痛や肩こりなど一般的な症状は見れていましたが不定愁訴などはどう対処したらいいか分からずにいました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
DVDなどの教材を買い勉強していました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
お世話になっているコンサルタントの先生から紹介されました。色々な症状を見たいと思っていた所なので、まさにドンピシャでした。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
患者さんから質問される症状に気持ちを楽に向き合えるようになりました。体全体を見れるようになりました。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
手首の痛みで悩んでいらっしゃった方を手首を施術する前に改善できたことです。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
講師の先生が練習をしっかり見ていてくれて細かな所も指導してくれます。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
値段の高い講座を受けてきた方や様々な症状に対応したいと思っている方にオススメします。値段以上の価値を感じるかと思います。
【 須賀直樹先生 整体師 カイロプラクター 】
山本操法の治療するパワーと技術を修得する難しさのバランスがとても良い。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
多くの人、病気に対して対応できる方法を身に付けたかった。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
色々セミナーを受けてはみた。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
知人からの紹介。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
患者さんへの対応力がかなり上がった。
治療者としての気持ちの余裕。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
同上
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
山本操法の治療するパワーと技術を修得する難しさのバランスがとても良い。(治療力はある割に、修得するのが容易)
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
色々セミナーを受けてみてもどうしても満足できない人。
自分の技術レベルをそこら辺の治療院とは比べものにならないところまで高めたい人。
【 T.K先生 指圧師 】
様々な症状に対応できるようになると思うので、自分の幅を広げたい方にはおすすめします。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
痛みがとりきれない人がいて悩んでいました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
色々セミナーを受講してきました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田正一先生からの紹介。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
今まで内臓調整をするやり方は習ったことがなかったので山本操法で学べて自分の幅が広がったと思います。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
様々な症状に対応できるのがいいです。基本操法だけでもいろいろな症状に対応できるのですが、それ以外に個別に94もの症状別の操法を学べたのが良かったです。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
最近は低刺激の施術法が多いが、山本操法は割と刺激を入れるので、受けた患者さんが施術後、スッキリ感がある様子。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
様々な症状に対応できるようになると思うので、自分の幅を広げたい方にはおすすめします。
【 西村 和博先生 柔道整復師 】
基本操法を覚えるだけでも価値があります。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
内科的な疾患がある方の腰痛が骨格のアプローチでは改善しない場合があり困っていました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
内臓のアプローチと食事療法。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
フェイスブックの広告をみて知りました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
色々な疾患に対して対応できるようになって腰痛でもアプローチが変わりました。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
婦人系の症状がある患者さんの症状が改善したこと。
本人は腰痛や肩こりで来ていたのに婦人科系がよくなって喜ばれました。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
少人数制なので、すぐに質問ができて手技の修正ができるところ。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
色々な単発のセミナーを受けるよりも体系立てて覚えられるので、基本操法を覚えるだけでも価値があります。応用は施術で壁にぶつかっている先生は受けてみてはいかがでしょうか?
【 T.N先生 柔道整復師 】
治療の幅、引き出しが増え対応できる患者さんが増えた。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
治せない腰痛、肩こりが増えてきた。
治療技術の種類を増やしたかった。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
今、使っている技術をみがく。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田先生のメルマガ。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
治療の幅、引き出しが増え対応できる患者さんが増えた。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
脳梗塞の患者さんの歩行、動きが良くなった。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
谷山先生、西先生が細かい所まで教えてくださる。
質問、悩みに対してとことんつきあっていただきました。
対応が丁寧です。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
根本治療を目指す整体師の方。
整体に興味がある方。
慰安系から脱却したい方。
【 佐野先生 柔道整復師 鍼灸師 】
基本操法を覚えるだけでも価値があります。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
改善しない患者さんも一定数いて困っていた。
自分のベース(施術に対して)がわからなくなっていた。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
色々セミナーを受けて対応していた。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
吉田先生から話を聞いて丁寧に教えてくれると聞いたので。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
首のアプローチの仕方。
アジャストの考え方、使い方。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
改善しなかった患者さんが改善したこと。(特に首や肩の患者さん)
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
内臓のアプローチが背骨のアジャストでアプローチができる事。
こういう矯正の考え方があるかと気づかせてくれた事。
他の技術の源流になっていると思いました。首のアプローチは特徴がかなりある。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
色々セミナーをうけているが、いきづまっている方。
伝統的な整体に興味がある方。
カイロのアジャストに限界を感じている方。
【 宮崎剛先生 カイロプラクティック 整体 】
治療範囲が広いので、本当にお勧めしかいい様がありません。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
高血圧、むくみ、痛風、糖尿病、脳梗塞、脳出血などで困っていました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
対処の方法がなく、様々なセミナーへ行きましたが答えが見つからないままでした。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
山本先生がアキレス腱を切った人が歩けるようになった話や三指半操法という首・腰を同時に整える操法があるという話を読んで。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
基本操法のみでも効果が高く、手数が少なくて非常に助かります。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
山本操法を詳しく習えたことです。
この様な操法を習うことが出来て本当に良かったです。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
三指半操法は奥が深く、出来たつもりになっていることが多く、長く習えることでより正確に三指半操法や他の技法がよりうまくなっていきます。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
治療範囲が広いので、本当にお勧めしかいい様がありません。
本当に貴重な技法を教えていただけます。
【 S.K先生 整体 】
身体の点と点、又は面と面が繋がった感じがします。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
整体には興味があったが胸椎の何番がとか、腰椎の何番がとか話されてもサッパリわかりませんでした。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
セミナーへ出たり本を観たり。アレキサンダーテクニック、マッスルエナジーテクニック、ピラティス、ロルフィング、操体法等のセミナーや本。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
均整学園のサイトから山本操法の案内へ行きました。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
身体の点と点、又は面と面が繋がった感じがします。
つまり相関性というのを少しは理解できたと思います。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
何となく身体の全体像というのがつかめたのかも知れないです。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
受講されている方々がほぼプロの方々なので意識が高い、レベルが高い。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
これから先、人の身体を観て行こうという腹の決まっている方。
Q6に答えたようにまわりはほぼプロフェッショナルの人であるから何かを目指している方は是非!良い刺激になると思います。
【 田中英幸さん 一般 】
これだけ多くの症状に対してどのようにすればいいかをきちんと教えていただける講座ななかなかないと思います。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
特に困っていた訳ではないのですが、長年施術をしていると中々、改善してこない一部の方に対して何とかしてあげられたらと思っていました。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
色々なセミナーに参加したり、DVDを観たり書籍を購入していました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
ある講座で紹介されて。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
各症状に対しての操法を身につければ、きちんと対応できるという気持ちになった。
今まで対応しようと思ってなかった症状の方にも対応してみようと思えるようになった。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
谷山先生、西先生に一つ一つの操法を見ただけだは分からない力の掛け具合など細かな点まで指導いただけたこと。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
これだけ多くの症状に対してどのようにすればいいかをきちんと教えていただける講座ななかなかないと思います。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
世の中に色々な手技がある中でどれにしようか選ぶのに悩んでいる方。
これだけ多くの症状に対応できる方法が学べるので。
【 星野康博先生 カイロプラクティック 】
筋肉、骨格だけに焦点を当てていましたが、内臓の調整も大切であることを知りました。
Q1.今までどのようなことで、お困りでしたか?
自分の治療スタイルを安定させたかったこと。
Q2.そのことに対して、今までどのようなことをしていましたか?
多くの治療技術の講習会やDVDを購入していました。
Q3.どのようなことがきっかけで当講座を知りましたか?
知人の紹介。凄い治療法があると聞いて。
Q4.当講座を受講して、なにが1番変化したと感じましたか?
筋肉、骨格だけに焦点を当てていましたが、内臓の調整も大切であることを知りました。
昔から「肝心かなめ」と言われていますが、まさにこのことだと思います。
なので骨格調整と内臓調整が対になっていることを患者さんにも自信を持って言えることです。
Q5.一番うれしかったことは何ですか?
悩んでいた「治療スタイル」が安定し、これからの長い治療家として歩む自信がつきました。
Q6.他講座との違いがあれば教えてください。
基本の17操作方法を毎回繰り返し練習できることと、多くの症状に対する手法を教えていただけること。
Q7.当協会の講座を受けて、どういう方がこの講座を受けに来られるといいと思いますか?その理由も一緒に教えてください。
整体師としてのスタートに立った先生、整体らしい整体をしたい先生、自分のルを見つけたい先生などにおすすめします。
【 K.T先生 カイロプラクティック・整体 】